地方競馬の馬主になるには(2022年版)

ばんえい競馬馬主の裾野を広げるためには、地方競馬の馬主さんを増やすことから始めないといけません。

これから地方競馬の馬主資格を取ろうとしている方に向けて、資格条件から、馬主証をもらうまでのすべての流れを説明します。

本記事の流れに沿っていただければ、馬主証まで迷わずたどり着くことができます。

もし、なにか手助けが必要であったり、質問がある場合は、問い合わせフォームにお願いします

お手伝いします。

馬主証を手に入れるまでのフロー

馬主資格フロー
馬主資格フロー

馬主資格を取るフローとしては、「馬主になりたい!」と思い立ったところから始まり、

  1. 資格条件の確認、条件を満たしているかどうか
  2. 申請に必要な書類を集める
  3. 申請書を書いて送る
  4. 審査を待つ(今は半年ぐらい待つかも)
  5. 審査後、馬主資格を取得したという書類が来るので、馬主証発行の申請(+馬主証の代金)を行う→ゲット!

となります。それぞれについて、説明していきます。

馬主資格を取るまでに行かなければいけない場所と費用

まとめ

○窓口に行く必要がある場所(郵送請求OKあり)

・住んでいる地域の所轄法務局

・住んでいる地域の役所

・本籍地の役所

・住んでいる地域の所轄税務署

・お近くのコンビニ

○費用

・書類の発行手数料、返信用封筒と切手代、配達証明付郵便代

合計3000円ぐらい 

地方馬主資格を取るための条件について

地方馬主の資格条件は、「年間の所得が500万円あること」のみです。

年間所得というのは、サラリーマンの方であれば、毎年1月下旬ごろに「源泉徴収票」というのが会社からもらえると思います。

下のカッコの欄が、500万以上であれば問題ありません。

一時的にでも年間所得が超えれば、申請可能なので、一年だけ残業や副業を頑張るというのも手です。

源泉徴収例
源泉徴収例

確定申告をされている自営業の方であれば、ご自身で所得額を入力されているので、ご存知かと思います。

朝調教と朝日 ばんえい

馬主資格申請に必要な書類を入手する方法

必要な申請書類は以下の通りです。それぞれ、入手方法を説明します。

マイナンバーカードがあると、自治体によっては非常にスムーズに書類の入手が可能となります。

書類名自分で記入
・入手
役所で入手入手場所
馬主登録申請書地方競馬全国協会
経歴の概要を記載した書類(経歴書)地方競馬全国協会
登記されていないことの証明申請書地方競馬全国協会
馬主登録申請の際の個人情報の取扱いについて(同意書)地方競馬全国協会
証明写真スマホとか
身分証明書コピー運転免許証とか
返信用封筒 コンビニ
切手コンビニ
収入印紙コンビニ
精神の機能~(略)~証明する書類法務局
身分証明書本籍地役所
戸籍謄本(全部事項証明)本籍地役所
住民票(世帯全員用)住居地役所
直近年分の所得証明書ア所轄税務署
直近年分の所得証明書イ会社とか
書類一式

自分で記入が必要な書類

地方競馬全国協会のリンクから、書類一式をダウンロードしてください。

馬主登録申請書類

・2ページ目:馬主登録申請書

・3~4ページ目:経歴の概要を記載した書類(経歴書)

・5ページ目:登記されていないことの証明申請書

・7ページ目:馬主登録申請の際の個人情報の取扱いについて(同意書)

以上、4種類の書類について、記入が必要です。

印刷し、この後の説明に沿って、記入をお願いします。

馬主登録申請書 記入のポイント

馬主登録申請書について、手間がかかる部分は二点です。

一点目は、写真の貼り付けが必要なこと。

スマホアプリの証明書アプリを使い、写真を撮った後、コンビニで印刷してしまいましょう。

コンビニでは、後ほど「住民票」や「戸籍謄本」の入手も行います。

馬主証に載る写真ですので、気になる方はちゃんとしたところで写真を撮ってください。

二点目は、「預託予定調教師名」の記入が必要なことです。

誰の名前を書けばいいのか?ですが、地方共有クラブに入ろうと考えている方は、そのクラブで気になる募集馬の預託調教師名を書いてください。

あくまで予定ですので、実際に該当馬を共有するかは別問題です。

私も、某クラブで募集されていた新馬の預託調教師を書きました。

申請が通る前に募集が終わったので、共有はしていません。

この欄が空白ですと、申請後に、協会より確認の電話が入ります。必ず、記入をお願いします。

経歴の概要を記載した書類(経歴書) 記入のポイント

2ページ目の「知人馬主とその関係」「預託予定調教師との関係」「馬主登録申請の動機」が曲者です。

人脈がないと申請してはいけないのか?と勘違いしてしまいますね。

知人馬主がいないのが普通ですので、 「知人馬主とその関係」 は「なし」でかまいません。

「預託予定調教師との関係」 は、共有クラブ募集馬関係であることを書いておけばOKです。(例:○○○○クラブにて共有予定の預託調教師)

「馬主登録申請の動機」 は自由ですので、思いの丈を書いてください。私は結構恥ずかしいことを書いたので、秘密にしておきます。

2ページ目最後の「念書」に記入を忘れずに。

登記されていないことの証明申請書  記入ポイント

本申請書は、法務局に「登記されていないことの証明書」を請求するときに使います。

郵送請求する手順を載せていますので、後ほど利用します。代理人ではなく本人が記入してください。

分かりづらいのは以下の箇所です。

登記されていないことの証明書
登記されていないことの証明書

本人が書類を書いているので、「添付書類」は不要です

「証明事項」は、一番上にチェックを入れて下さい。

馬主登録申請の際の個人情報の取扱いについて(同意書)  記入ポイント

素直に日付と名前を記入してください。

ばんえい冬のレース

別途入手が必要な書類について

ここからが正念場です。各役所から書類を入手する必要があります。

全部で2000円ぐらいかかります。

以下の場所に行く必要があります(コンビニ発行・郵送でも可能な場合あり)

○法務局(郵送が便利)

○本籍地の役所

○住民票を提出している役所

○住んでいるところの所轄税務署

役所などから手に入れる書類一覧

必要な書類は以下の通りです。

①精神の機能の障害により馬を適正に出走させるにあたって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者でないことを証明する書類

→非常に長い名前ですが、 「登記されていないことの証明申請書」を提出して入手します。

自分で記入が必要な書類の中で、5ページ目にあった書類です。

「法務局」から入手します。300円かかります。

②本籍地市区町村の発行した身分証明書

→運転免許証ではありません。自分の本籍地の役所で発行して貰う必要があります。

身分証明書」か「身元証明書」という名前になっています。300円ぐらいかかります。

③戸籍謄本(全部事項証明)

自分の本籍地の役所で発行して貰う必要があります。500円ぐらいかかります。

③住民票(世帯全員用)

→マイナンバーカードがあれば、コンビニのコピー機から印刷可能です。300円ぐらいかかります。

マイナンバーカードがない場合は、住民票を登録している役所で発行が可能です。

本籍地ではないので注意してください。

④直近年分の所得証明書ア

→住んでいるところの所轄税務署(確定申告している場合は、いつも申請に行くところ)にて発行が可能です。

「納税証明書その2」という書類が該当します。

郵送でも請求可能です。

しかし、請求に関する申請書が分かりづらいため、窓口に行くのが手っ取り早いと思います。400円かかります。

⑤直近年分の所得証明書イ

→サラリーマンの方は、会社からもらった源泉徴収票のコピーで構いません。

確定申告をされている方は、確定申告の書類一式(コピー可)が必要です。

控除に関する書類(医療費控除とか)はいりません。

「登記されていないことの証明書」 入手のポイント

一番入手が大変なのが、「登記されていないことの証明書」だと思います。

普段行くことのない「法務局」に行く必要があり、そもそもどこにあるのかもわからないかと思います。

ですので、郵送での請求をおすすめします。

東京法務局 郵送での申請方法

・必要なもの

  1. 「登記されていないことの証明申請書」 →自分で記入済
  2. 「収入印紙」300円分→コンビニで買えますが、200円のものしか無いかもしれません。2枚貼ればOKです。
  3. 返信用封筒&切手→自分の住所と切手を貼ってください
  4. 本人確認書類(いわゆる運転免許証とか)

送付先は、「〒102-8226 東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎 東京法務局 民事行政部 後見登録課」になります。

本籍地&住居地の役所で取得する書類 入手のポイント

本籍地で入手する書類ですが、本籍地と住居地が離れている場合は、郵送での入手をおすすめします。

ご自身の本籍地の役所のホームページから、申請方法をご確認ください。

私は面倒だったので本籍地まで行きました(1時間半ぐらいなので)

戸籍謄本や住民票は、マイナンバーカードとの連携でコンビニ発行が可能です。

本籍地と住居地が同じ場合は非常に楽です。

「本籍地市区町村の発行した身分証明書 」は、コンビニ発行ができないので、郵送請求か役所に行く必要があります。

納税証明書 入手のポイント

サラリーマンだとあまりお世話になっていないかもしれませんが、所轄税務署に行く必要があります。

郵送での入手も可能です。オンライン請求もできます(が、かなり面倒です)

所轄税務署は住居地で決まりますので、以下のページから検索が可能です。

税務署の所在地などを知りたい方

オンライン請求などの方法は、こちらのページを参考にしてください。

個人的には、窓口をおすすめします。オンライン請求・郵送請求どちらも書類が分かりづらいです。

・郵送請求で必要なもの

  1. 納税証明書交付請求書」 →自分で記入、マイナンバーの記入が必要、証明書の種類は「その2」「総所得金額の証明」です。
  2. 「収入印紙」400円分→コンビニで買えますが、200円のものを2枚貼ればOKです。
  3. 返信用封筒&切手→自分の住所と切手を貼ってください
  4. 本人確認書類(いわゆる運転免許証とか)
ばんえい 冬の景色

書類一式の送付先

これで、申請書と必要な書類がすべて集まりました。後は、地方競馬全国協会に送るだけです。

送付にあたっては、配達の証明ができる方法をとってください。

郵便配達証明をつけるか、ゆうメールを利用してください。

送付先は、

〒106-8639 東京都港区麻布台2-2-1 地方競馬全国協会 審査部 登録課

になります。

送付後、審査には長くて半年かかりますが、送付した一ヶ月後ぐらいに、電話で書類が到着したかの確認をしたほうが良いです。

電話番号は、「03-6441-3370」です。平日日中のみ電話可能です。

審査合格後の流れ

審査が終わると、審査合格の旨が書かれた書類と、登録申請(1万円を振り込んで)が来ますので、すぐにお金を振り込みましょう。

審査で待たされたのとは違い、お金を振り込むとすぐに馬主証が送られてきます(笑)

あなたも立派な地方馬主となりました。おめでとうございます。

ここからが本題 ばんえい競馬の馬主になるためには

地方馬主の資格を取ると、そのままばんえい競馬の馬主になれます。

資格は共通ですので、サラブレッドであろうと、ばん馬であろうとオーナーになれます!

サラブレッドとは違う部分もありますが、ばんえい競馬での馬の入手方法や費用面などは、以下の記事を参考にしてください。

お金の話(収入と支出)

馬主収支シミュレーション

馬の入手方法など

私が知っていることは何でもお伝えしますので、お問合せフォーム又はTwitterでお問い合わせください。

・・・このページを見て申請した以上、ぜひ、ばんえい競馬に興味持ってくださいね(^^;

フォローお願いします

管理人

将@地方馬主
将@地方馬主ばんえいを愛する馬主
地方馬主が増えている中、まったくばんえい競馬が話題にならないことが悔しくて、サイトを運営開始。
2022年、ジェイジャックのオーナーとなりました。

ばんえい競馬を愛する人が一人でも増えるように地道に活動中。
ばんえい競馬はいいぞ。ばんえい競馬はいいぞ。ばんえい競馬はいいぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA